新たに「gf.J株式会社」さん、「株式会社日報」さん、「株式会社INE」さんが、お仲間に加わりましたのでご連絡致します。
2018年12月25日現在、132会員となりました。
会員詳細はこちら(ページ下部)
新たに「gf.J株式会社」さん、「株式会社日報」さん、「株式会社INE」さんが、お仲間に加わりましたのでご連絡致します。
2018年12月25日現在、132会員となりました。
会員詳細はこちら(ページ下部)
12月11日(火)、DNA東海ブロック定例会を、開催しました。
今回は、山田団長こと、ヤマネット社代表の山田泰壮様を講師に迎え、「コーチング勉強会」を行いました。
コーチングとは何でしょうか。「教える」というのが指導する側からされる側への教え、であるのに対し、コーチングは広辞苑によると、「本人が自ら考え行動する能力を、コーチが対話を通して引き出す指導術」です。
聴くこと(受け手)の大切さを理解し良い社風を創り上げていくコラムの朗読のあと、コーチングの目的は
①成果を創り出すこと(社風の向上)
②健全な人間関係づくり
にあることを、お話していただきました。
その後、参加者がAさん(=クライアント)、Bさん(コーチ役)に分かれて実習を行いました。テーマは「楽しかったこと、嬉しかったこと」。まずはクライアントであるAさんから、コーチ役であるBさんにテーマに即した話を1分お話します。この時、Bさんの聞き方次第、つまり興味がある態度か、ない態度か、でAさんの立場に立った人は、印象が大きく変わります。後者の場合、つまり、自分の話をさして聞いてもらえていない、と感じた場合は、その後、積極的に話したり、コミュニケーションを取ろうとはしなくなるものです。当然前者は、その逆です。
その後、テーマを「1年の振り返り&来年のビジョン」に変更、再びAさんからBさんに3分話をしますが、今度はCさん(第三者)がBさんのコーチぶりを観察し、その良いところや癖を観ます。客観的な意見をもらうことで、さらに実習を俯瞰してみることができます。
実際にやってみると、「聞く態度」がいかに相手の能力や魅力を引き出す力をもっているかを体感できて面白いです。このコミュニケーション、仕事の場だけではなく、学校のような教育現場や家庭での親子関係でも共通するところが見られますね。
山田団長、貴重なワークショップをありがとうございました。
さて、次回の東海ブロック定例会では 1/22(火)15:00~ 『株式会社マイロジ(マルヒデ運送より社名変更)』の企業訪問を企画しています。お楽しみに!
D.N.Aの会員さんに聞いてみました。第一弾は「有限会社裕進運輸」さんです。
「トラックドライバー甲子園」にも登壇経験あり、過去に最優秀賞にも選ばれている素晴らしい取り組みをしている会社さんです。
1. 貴社の基本情報を教えてください。
昭和40年2月10日創業
代表 渡部裕之
本社 三重県三重郡菰野町千草4992-7
ほか、菰野営業所、愛知営業所、金沢営業所
→D.N.A東海ブロックの定例会に参加されている会員さんです。D.N.Aはいま、全国に活動を広げていますが、東海ブロックは中でも一番活動が活発なイメージがありますね。
2. D.N.Aの入会経緯や入会理由を教えてください。
前杉本理事長からの紹介
3. 実際、入会してみてどうですか?
どんな事でも気軽に相談できたり、新しい情報を提供してもらったり、意見交換の場として、とても有意義であると思います。
→ありがとうございます、他ブロックでも、自社の経営について、ドライバーさんの環境改善について、真剣に勉強・相談できる場だと、好評頂いています。
4. 貴社独自のエピソードを教えてください。
三委員会があり、それらを社員が運営、それぞれが成果をあげています。
「事故ゼロ委員会」交通事故、商品事故、クレームゼロにするため事故防止対策、講習会の開催等。
「環境問題対策員会」エコドライブ、メンテナンス、クリーン活動、ボトルキャップ、アルミ缶、プルトップ回収
「あたりまえ委員会」あたりまえの事をあたりまえにできるように、あいさつから、みだしなみ、“仲間”についてなど幅広いテーマに取り組んでいます。
あたりまえ委員会から生まれた“部活動”では、
野球部、音楽部、料理部、トレーニング部など結成、活動を通じて積極的なコミュニケーション、健康促進などを図っています。
→あたりまえ委員会、いいですね!そこから派生する部活動も素晴らしいです。社内のコミュニケーション円滑化は、仕事にも直結することと思います。
5. 今後、D.N.Aに期待することは何ですか?
会員数をもっと増やし、もっと活発な活動をしていけたらと思います。
→ありがとうございます。ご紹介も大歓迎です!
6. 最後に、D.N.A会員やD.N.A入会を検討している方にメッセージを。
ここでしか学べないこと、共に学ぶ皆さんの姿勢、どれも自社・自身の成長につながる場だと思います。
裕進運輸さん、ありがとうございました!
昨年までに引き続き、国土交通省より「第6回トラックドライバー甲子園」の後援承認を頂戴しました。ありがとうございます!